sangimi no yado より、近辺のイベントやお得な情報、観光スポットなどご紹介します。
初夏の長池オアシスは、蓮と憩いのビオトープ【熊取町おさんぽガイド|gomon no yado】
2021.06.18

【2021.07.28更新】
gomon no yado から歩いて20分弱にある、ふたつ並んだ溜め池「長池」「下池」。
このふたつの溜め池を合わせて「長池オアシス」と呼ばれています。
大阪府では3ケ所しかない農林水産省の「全国ため池百選」の一つに選定されている長池オアシスは、元は室町時代に作られた農業用の溜め池でした。
1990年代に大阪府オアシス構想の対象となって、2000年までに整備された長池オアシスには、水生植物を眺めながら歩けるボードウォークや眺めのいい東屋、池の周辺は、自然地形を活かした遊歩道や小径が整備されています。
季節の花や、水生生物、野鳥、昆虫などに出会える美しいため池です。
目次———————————————————————-
長池オアシスの見頃は初夏🎋
🌺2021年の蓮の開花状況🌺
長池オアシスに咲く蓮の花たち🌺
蓮鉢の展示にもご注目を🌺
美しい蓮池は、管理会や地元の人々の努力の賜物です🌺
長池オアシスギャラリー🌺
————————————————————————–
長池オアシスの見頃は初夏🎋
長池オアシスは、毎年、近隣から他県まで、多くの愛好家が訪れる蓮の名所です。
蓮は6月中旬から8月上旬に咲き、長池の見頃は6月下旬から7月中旬ごろ。
蓮の花は午前に開き、午後には閉じてしまいますので、午前8時以降の、早い時間が見頃です。
大体朝10時ごろまでに訪れるのが良いでしょう。
また、蓮の花は開花すると3~4日ほどしか持たないため、寿命の短い花でもあります。
🌺2021年の蓮の開花状況🌺
📅6月17日の様子
さて、今年も6月中旬を迎え、そろそろ長池の蓮の様子をうかがってみようと足を運んでみたものの…
池には蓮の葉が広がっていますが、まだまだこれからの様子。
近づいて様子をうかがうも、葉が若く、蕾もまだあまり見当たりませんでした。
今日は残念でしたが、これから少しずつ日を置いて、長池を観察してみることにします。
📅6月21日の様子
前回から4日。6月下旬の始め頃の様子。
上から見た感じは前回との違いはあまり目につきませんが…。
東屋まで降りて池に近づいてみると、目に見えて葉っぱの密度が増えていました!
写真ではわかりにくいのですが、蕾の量も徐々に増えています。
東屋からは見えなかったのですが、遊歩道を歩いていると…開花している花を発見!今年最初の蓮の花たちでしょうか?
このほかにも厚い蓮の葉の層の下でそっと開花している花も見受けられました。
📅6月24日の様子
前回から3日後の様子。葉がさらに大きく広がっています!
近づいてみると、葉の密度や高さもさることながら、以前はほとんど見受けられなかった蕾がたくさん増えていました。
来週あたりからは開花している花も増えてきそうですね!
📅7月5日の様子
7月に入り、いよいよ長池オアシスの蓮は見頃を迎えています。
いたるところに花が開き、さらに無数に蕾がついていました。
今週末や来週はさらにたくさんの花が開いて、満開の長池オアシスに出会えそうですね!
📅7月12日の様子
📅7月28日の様子
7月下旬には一気に真夏に。蓮の葉や花もさらに増えて、たくさんの人が蓮の見物に来ていました。
見頃は8月上旬まで続きそうですね。
長池オアシスに咲く蓮の花たち🌺
- アメリカの花蓮「ミセス・スローカム」
- 愚白蓮は、熊取の成合寺の和尚が亡くなった際に山一面に咲いたという由縁のある蓮。
- 昭和41年に「王子蓮」と「大賀蓮」が交配して生まれた「舞姫蓮」
- 中国魚山が起源と伝えられる「漁山紅蓮」
- 舞姫蓮と漁山紅蓮が交配し、長池オアシスで誕生した「長池妃蓮」
蓮鉢の展示にもご注目を🌺
長池オアシスでは、様々な品種の蓮の鉢植えを生育、展示しています。
- 小型種の代表的な品種「白君子小蓮」。「唐招堤寺青蓮」とも呼ばれる。
- 花弁の先端が桃色に色づく一重咲きの「紹興紅蓮」。
- 中国の花蓮「白雪」
- 中国の花蓮「紅領巾」
- アメリカの花蓮「ミセス・スローカム」
- 「紅小町」
- 「請所の本紅」は、宇治市北遊田請所の水田から発見された実を育成したもの。
- 「白雪公主」は中国語で白雪姫の意味。
- 開花中に三色に色が変化する「小三色」
- 江戸時代からある「白万々」には、花弁が百枚以上も!
- 八重咲茶碗で育てられるくらい小さい「八重茶碗蓮」
- 「艶陽天」は中国で最も紅色が濃いといわれる品種
- 「正連寺蓮」は奈良県の生蓮寺で生まれた、お彼岸以降も花が咲く蓮
※蓮はデリケートなため、決して柵を越えたり、花や葉っぱに触れたりしないようにお願いいたします。
美しい蓮池は、管理会や地元の人々の努力の賜物です🌺
長池オアシスでは野鳥や小さな生き物、季節の花々にも出会えます。
サギのような野鳥や、蝶やトンボ、池の中には鯉もいたりと、賑やかな長池オアシス。
また、遊歩道に沿って季節折々の花が植えられており、訪れる人の目を楽しませています。
一時期は外来種の被害によって蓮の芽が出ないこともあったそうですが、管理会や周辺自治体など、地元の人々の協力によって定期的に駆除や手入れが行われ、長池オアシスには毎年美しい蓮の花が咲いています。
長池オアシスギャラリー🌺
🌺長池オアシスはこちら🌺
gomon no yado から自転車で6~7分ほど。
徒歩では17分ほどで到着するのですが、宿から長池オアシスまでは少々の登り坂になっています。
おさんぽで歩いて訪れるのがオススメです。
また、長池オアシスには現状、駐車場がありません。(2022年に整備される予定)
- 蓮池が見頃を迎える土日には、臨時駐車場が登場。
🌺長池オアシス 公式サイト🌺
ブログ Blog
sangimi no yado ブログ
-
英国以外にはここだけ。デビッド・オースチン・ロージズのイングリッシュローズガーデン【泉南市おさんぽガイド】
2023.9.22
色とりどり。豊かな香り。可憐なイングリッシュローズとの出会い。大阪・泉南市にある農業公園「花咲きファーム」。...
-
五感で涼を取ろう!おふさ観音 風鈴まつり【飛鳥地方おさんぽガイド】
2023.7.31
人々に愛される花と癒しのお寺「おふさ観音」。「おふさ観音」は、明日香村のお隣「奈良県橿原市」にあるお寺です。...