sangimi no yado

LOADING

0%

sangimi no yado より、近辺のイベントやお得な情報、観光スポットなどご紹介します。

飛鳥光の回廊2022【明日香村おさんぽガイド|Asuka no yado】

2022.10.03

川原寺跡 弘福寺

明日香を灯す 和のひかり

季節が夏から秋へ移り変わり、稲穂がこうべを垂れる9月下旬。
明日香村では例年9月に、村の各所で「飛鳥光の回廊」という夜間イベントを行っています。
通常は夕暮れと共にほとんどの店が営業を終えて静かな夜が訪れる明日香村。
そんな村内が優しい灯りに照らされる「飛鳥光の回廊」。2022年は9月23日(金)と24日(土)の二日間に開催されることに。
当記事では、9月24日(土)のイベント参加レポートをお届けいたします。

「飛鳥光の回廊」とは?

約2万本のろうそくが明日香村に灯される夜

「飛鳥光の回廊」は、奈良県高市郡明日香村で2003年から行われている人気のイベント。
毎年9月の週末に二日間に渡って行われます。
石舞台古墳や岡寺など、村内の主要な史跡、寺社、施設などがライトアップされ、周辺は約二万本のろうそくの灯りでともされます。
2022年のキャッチコピーは「明日香を灯す 和のひかり」
聖徳太子誕生1450年となる2022年に、太子の生まれた地から世界へ向けて、「和」のひかりを灯すイベントとなりました。

たくさんのカメラファンが訪れる岡寺は、写真映えスポットがいっぱい。
岡寺の手水舎。色とりどりのビー玉を使ったライトアップが人気。

今年は明日香周遊デジタルパスを採用

  • デジタルパスはICブレスレット型。
  • 明日香村では、観光に訪れた方へ向け、便利で快適にそしてお得に観光を楽しめ、更に明日香村の遺跡保存の支援にもなる仕組みを開発中です。
    2022年の「飛鳥光の回廊」では、社会実験の一環として「明日香周遊デジタルパス」を採用されました。
    イベント実施日の2日間それぞれ、日中から周遊バスの乗り放題や史跡への無料入場権・一部施設への入館料割引などに加え、購入金額の5%を「文化財保存協力金」として寄付することができる仕組みとなっていました。

2022年の「飛鳥光の回廊」

ライトアップ会場は4エリア6箇所

  • 飛鳥光の回廊簡易マップ。Asuka no yadoはどの会場へ行くにも便利!
  • 2022年の「飛鳥光の回廊」ライトアップ会場は4エリア6箇所。
    各会場と飛鳥駅前を結ぶシャトルバスが用意されていますが、点灯時間は18時~21時の3時間のみ。
    また、会場だけでなく各シャトルバスも非常に込み合うため、一日ですべての会場を回るのは難しい状況。
    今回は、石舞台古墳・岡寺・川原寺跡(弘福寺)を訪れました。

2022年9月24日(土)17時30分ごろ

  • 2日間開催される予定だった「飛鳥光の回廊」。
    しかし、初日の23日(金)は台風接近による荒天が予想され、残念ながら朝の段階で開催中止に。
    この影響で、2022年は9月24日(土)のみの開催となりました。
    一昨年2020年は新型コロナウイルス感染予防のため開催中止、昨年2021年も来場は奈良県民の方のみに限定し、規模を縮小して行われていたなどの背景もあったためか、当日はどの会場も盛況な様子。
    18時の点灯を前に、沢山の人が会場のひとつである石舞台古墳・歴史公園エリアを訪れていました。
  • 上空20mまで上昇する熱気球も。

石舞台古墳・歴史公園エリア

当日は18時になってからもしばらくは明るかったのですが、18時半ごろにはすっかり日が落ちました。
石舞台古墳・歴史公園エリアではシャボン玉が舞い、大ぜいの人が熱気球の周りに集まっていました。
気球は係留されており、上空20mほどまで上がります。少々風がありましたが、18時台は安定した状態で昇降していました。

  • 当日は夜も涼しく気持ちいい天気。石舞台古墳・歴史公園エリアでは熱気球に乗り空から夜の飛鳥を眺めるアクティビティが大人気。
  • 竹灯篭の細工から漏れる光が幻想的。石舞台古墳・歴史公園エリアは、光の回廊イベントの中心地でもあります。
  • ろうそくの優しい灯り。芝生広場では、明日香村の子供たちが制作した「光のメッセージ」が並んでいます。

岡寺・岡街並みエリア

岡寺・岡街並みエリアは特に、写真映えするスポットが集中するエリア。
普段から華手水や季節の花・紅葉の美しさで訪れる参拝者を魅了する岡寺。
通常は17時以降は入山できないこともあり、多くの人がカメラを構えて美しくライトアップされた岡寺境内を撮影していました。
また「光の回廊」限定御朱印帳の授与なども行っておりました。

  • 岡寺の手水舎は写真ファンには有名なフォトスポット。ビー玉を沈めライトアップした手水舎。
  • こちらは手水舎のすぐそば。岡寺ではたくさんの和傘を使ってライトアップ演出を行っています。
  • 人通りの多い場所。参拝者の邪魔にならないよう縮こまって撮影。本堂へ続く階段にも和傘が並びます。
  • 三重宝塔のある高台からは明日香村や橿原市を眺めることができます。本堂側から三重宝塔を撮影。和傘を並べた通路と階段が美しい人気スポット。
  • 傘の一部にはプロジェクションマッピングで映像を投影しています。鏡を使った和傘のリフレクション。
  • 岡寺は日本最初の厄除霊場。西国三十三所のひとつでもあります。本堂にもたくさんの参拝者が。

川原寺・橘寺エリア

川原寺・橘寺エリアは二つの寺院と、飛鳥時代の寺跡のあるエリア。
川原寺はかつ存在した寺院。日本最古の大仏「飛鳥大仏」や広大な敷地を誇った飛鳥寺と肩を並べる広大な寺院で、当時は数々の祭事が行われていました。
しかし歴史書や風土記への記載は非常に少なく、幾度の焼失を経て歴史上から消えてしまいました。
弘福寺はその法燈を継承した寺院です。

  • 関西大学のボランティア活動支援グループが川原寺跡のろうそくを設置されたそう。弘福寺を臨む川原寺跡。
  • 川原寺の中金堂を支えていた「めのう石」に、可憐な花が咲きます。川原寺中金堂跡礎石のプロジェクションマッピング。
  • プロジェクションマッピング。日本で最初の写経場が、プロジェクションマッピングで幻想的に彩られます。
  • 竹細工と小さな和傘で彩られた空間。写経道場のプロジェクションマッピング。
  • 竹細工でつくられたお地蔵さんの温かな灯り。竹細工でつくられたお地蔵さんの温かな灯り。
  • この時点で21時を過ぎており、橘寺への参拝は断念…。川原寺から橘寺の方向を撮影。

「飛鳥光の回廊」のグルメ

「飛鳥光の回廊」開催中には、明日香村の各飲食店で特別メニューを提供。
事前にWEBサイトでデジタルチケットを購入し、各店舗で受け取りします。
今回は二つのお店で特別メニューを購入しました。

アトリエ夢灯り「アイスぜんざい」

  • 石舞台古墳にほど近い、築100年以上経つ古民家喫茶店。
    特別メニューの提供はテイクアウトのみ。大納言小豆を炊いた優しい甘みのぜんざいに、白玉団子と抹茶アイスクリームをトッピングしたデザート。
  • アトリエ夢灯り「アイスぜんざい」

カフェことだま「ことだまのおべんとう」

  • 岡街並みエリアの人気店「カフェことだま」のおべんとう。
    特別メニューの提供はテイクアウトのみ。
    奈良の郷土食「いもぼた」をアレンジした古代米ご飯を中心に、明日香村の食材をふんだんに使った料理を詰め合わせたヘルシーなおべんとうです。
  • カフェことだま「ことだまのおべんとう」

24日・25日には「彼岸花祭り」も開催

豊かな実りの季節を迎えた稲渕棚田。

9月下旬は、例年田んぼの稲に米が実り畔に彼岸花が咲く、明日香村の秋が始まる時期。
奥明日香にあたる稲渕地区は、自然の地形に沿った棚田が多く、ノスタルジックな里山の風景が広がります。
また、9月中は稲渕棚田にある「案山子ロード」にて「案山子コンテスト」が開催されていました。

  • 今年の彼岸花祭りの日程中、稲渕棚田ではまだ彼岸花の満開は迎えていませんでした。稲渕棚田の風景。
  • 彼岸花祭りでは、ひとり二票まで好きな作品に投票することができます。案山子コンテスト作品。2022年のテーマは「世界平和」。

アクセス

明日香村へのおでかけにはぜひ、「Asuka no yado」をご利用ください。
観光はもちろん、「飛鳥光の回廊」「彼岸花祭り」各会場へもアクセスのいい立地。
チェックイン(15:00)からチェックアウト(翌11:00)までの間なら出入りも自由に行っていただけます。
夜の明日香村を歩くために足元を照らす、小型の懐中電灯もご用意しております。
今回、初めて日が暮れた後の明日香村を観光してみたのですが、イベント時間中であっても村内は暗く足元の見えづらい場所も多いため、おでかけの際には十分足元にお気をつけください。
 

明日香村 彼岸花祭り2022【明日香村おさんぽガイド|Asuka no yado】

写真で見る Asuka no yado【宿の設備・周辺施設、店舗紹介】

明日香村のおすすめグルメ【明日香村おさんぽガイド】

ブログ Blog

sangimi no yado ブログ

ブログ一覧を見る